- ブログ
- ★NEW★三協アルミ ガーデンテラス スマーレ
★NEW★三協アルミ ガーデンテラス スマーレ
先日からエクステリアフェアで気になった商品をご紹介していますが、今回は三協アルミ『ガーデンテラス スマーレ』
スマーレは新商品ではないのですが、個人的に私が初めてきちんと見て触ったので・・・勉強不足ですみません

スマーレは新商品ではないのですが、個人的に私が初めてきちんと見て触ったので・・・勉強不足ですみません


今回見てみたかったのは、サイドクローズタイプの『ルーバー引戸』でした。
以前お客様との話の中で「LIXILのココマと三協アルミのスマーレで悩んでいる。僕はスマーレのルーバー引戸の機能が気に入っていているんですが、妻はココマの側面換気窓で十分と言うんです」という会話になったのですが、スマーレ自体、実物をじっくり見たことがなく、ルーバー引戸の機能も知らなかったので、実際に触って見たかったのです。

会場で細かな写真を撮るのを忘れてしまったので、カタログの画像をお借りしました


引戸自体は施錠したまま、パネルがルーバー状態になるという機能。隙間は2.6cmで、外から手を入れて解錠はできない構造になっています。

ルーバー状態にする方法は、施錠した状態で操作バーを下にひいて、ロックを一時解除します。その状態でガチャっとロックのかかるところまで引戸を開くという感じで少し手間ですけど、便利な機能でしょとメーカーの方はおっしゃっていました。
私も実際にやってみましたが、そこまで面倒な感じはしませんでした。これは実際に触ってみないとわかりませんよね。
三協アルミの大阪ショウルームにもスマーレの展示があるようなので気になる方は行かれてみてはいかがでしょうか
→三協アルミ 大阪ショウルーム
スマーレについて詳しくはこちら
私も実際にやってみましたが、そこまで面倒な感じはしませんでした。これは実際に触ってみないとわかりませんよね。
三協アルミの大阪ショウルームにもスマーレの展示があるようなので気になる方は行かれてみてはいかがでしょうか

スマーレについて詳しくはこちら
先日からエクステリアフェアで気になった商品をご紹介していますが、今回は三協アルミ『ガーデンテラス スマーレ』
スマーレは新商品ではないのですが、個人的に私が初めてきちんと見て触ったので・・・勉強不足ですみません

スマーレは新商品ではないのですが、個人的に私が初めてきちんと見て触ったので・・・勉強不足ですみません


今回見てみたかったのは、サイドクローズタイプの『ルーバー引戸』でした。
以前お客様との話の中で「LIXILのココマと三協アルミのスマーレで悩んでいる。僕はスマーレのルーバー引戸の機能が気に入っていているんですが、妻はココマの側面換気窓で十分と言うんです」という会話になったのですが、スマーレ自体、実物をじっくり見たことがなく、ルーバー引戸の機能も知らなかったので、実際に触って見たかったのです。

会場で細かな写真を撮るのを忘れてしまったので、カタログの画像をお借りしました


引戸自体は施錠したまま、パネルがルーバー状態になるという機能。隙間は2.6cmで、外から手を入れて解錠はできない構造になっています。

ルーバー状態にする方法は、施錠した状態で操作バーを下にひいて、ロックを一時解除します。その状態でガチャっとロックのかかるところまで引戸を開くという感じで少し手間ですけど、便利な機能でしょとメーカーの方はおっしゃっていました。
私も実際にやってみましたが、そこまで面倒な感じはしませんでした。これは実際に触ってみないとわかりませんよね。
三協アルミの大阪ショウルームにもスマーレの展示があるようなので気になる方は行かれてみてはいかがでしょうか
→三協アルミ 大阪ショウルーム
スマーレについて詳しくはこちら
私も実際にやってみましたが、そこまで面倒な感じはしませんでした。これは実際に触ってみないとわかりませんよね。
三協アルミの大阪ショウルームにもスマーレの展示があるようなので気になる方は行かれてみてはいかがでしょうか

スマーレについて詳しくはこちら
先日からエクステリアフェアで気になった商品をご紹介していますが、今回は三協アルミ『ガーデンテラス スマーレ』
スマーレは新商品ではないのですが、個人的に私が初めてきちんと見て触ったので・・・勉強不足ですみません

スマーレは新商品ではないのですが、個人的に私が初めてきちんと見て触ったので・・・勉強不足ですみません


今回見てみたかったのは、サイドクローズタイプの『ルーバー引戸』でした。
以前お客様との話の中で「LIXILのココマと三協アルミのスマーレで悩んでいる。僕はスマーレのルーバー引戸の機能が気に入っていているんですが、妻はココマの側面換気窓で十分と言うんです」という会話になったのですが、スマーレ自体、実物をじっくり見たことがなく、ルーバー引戸の機能も知らなかったので、実際に触って見たかったのです。

会場で細かな写真を撮るのを忘れてしまったので、カタログの画像をお借りしました


引戸自体は施錠したまま、パネルがルーバー状態になるという機能。隙間は2.6cmで、外から手を入れて解錠はできない構造になっています。

ルーバー状態にする方法は、施錠した状態で操作バーを下にひいて、ロックを一時解除します。その状態でガチャっとロックのかかるところまで引戸を開くという感じで少し手間ですけど、便利な機能でしょとメーカーの方はおっしゃっていました。
私も実際にやってみましたが、そこまで面倒な感じはしませんでした。これは実際に触ってみないとわかりませんよね。
三協アルミの大阪ショウルームにもスマーレの展示があるようなので気になる方は行かれてみてはいかがでしょうか
→三協アルミ 大阪ショウルーム
スマーレについて詳しくはこちら
私も実際にやってみましたが、そこまで面倒な感じはしませんでした。これは実際に触ってみないとわかりませんよね。
三協アルミの大阪ショウルームにもスマーレの展示があるようなので気になる方は行かれてみてはいかがでしょうか

スマーレについて詳しくはこちら
先日からエクステリアフェアで気になった商品をご紹介していますが、今回は三協アルミ『ガーデンテラス スマーレ』
スマーレは新商品ではないのですが、個人的に私が初めてきちんと見て触ったので・・・勉強不足ですみません

スマーレは新商品ではないのですが、個人的に私が初めてきちんと見て触ったので・・・勉強不足ですみません


今回見てみたかったのは、サイドクローズタイプの『ルーバー引戸』でした。
以前お客様との話の中で「LIXILのココマと三協アルミのスマーレで悩んでいる。僕はスマーレのルーバー引戸の機能が気に入っていているんですが、妻はココマの側面換気窓で十分と言うんです」という会話になったのですが、スマーレ自体、実物をじっくり見たことがなく、ルーバー引戸の機能も知らなかったので、実際に触って見たかったのです。

会場で細かな写真を撮るのを忘れてしまったので、カタログの画像をお借りしました


引戸自体は施錠したまま、パネルがルーバー状態になるという機能。隙間は2.6cmで、外から手を入れて解錠はできない構造になっています。

ルーバー状態にする方法は、施錠した状態で操作バーを下にひいて、ロックを一時解除します。その状態でガチャっとロックのかかるところまで引戸を開くという感じで少し手間ですけど、便利な機能でしょとメーカーの方はおっしゃっていました。
私も実際にやってみましたが、そこまで面倒な感じはしませんでした。これは実際に触ってみないとわかりませんよね。
三協アルミの大阪ショウルームにもスマーレの展示があるようなので気になる方は行かれてみてはいかがでしょうか
→三協アルミ 大阪ショウルーム
スマーレについて詳しくはこちら
私も実際にやってみましたが、そこまで面倒な感じはしませんでした。これは実際に触ってみないとわかりませんよね。
三協アルミの大阪ショウルームにもスマーレの展示があるようなので気になる方は行かれてみてはいかがでしょうか

スマーレについて詳しくはこちら
先日からエクステリアフェアで気になった商品をご紹介していますが、今回は三協アルミ『ガーデンテラス スマーレ』
スマーレは新商品ではないのですが、個人的に私が初めてきちんと見て触ったので・・・勉強不足ですみません

スマーレは新商品ではないのですが、個人的に私が初めてきちんと見て触ったので・・・勉強不足ですみません


今回見てみたかったのは、サイドクローズタイプの『ルーバー引戸』でした。
以前お客様との話の中で「LIXILのココマと三協アルミのスマーレで悩んでいる。僕はスマーレのルーバー引戸の機能が気に入っていているんですが、妻はココマの側面換気窓で十分と言うんです」という会話になったのですが、スマーレ自体、実物をじっくり見たことがなく、ルーバー引戸の機能も知らなかったので、実際に触って見たかったのです。

会場で細かな写真を撮るのを忘れてしまったので、カタログの画像をお借りしました


引戸自体は施錠したまま、パネルがルーバー状態になるという機能。隙間は2.6cmで、外から手を入れて解錠はできない構造になっています。

ルーバー状態にする方法は、施錠した状態で操作バーを下にひいて、ロックを一時解除します。その状態でガチャっとロックのかかるところまで引戸を開くという感じで少し手間ですけど、便利な機能でしょとメーカーの方はおっしゃっていました。
私も実際にやってみましたが、そこまで面倒な感じはしませんでした。これは実際に触ってみないとわかりませんよね。
三協アルミの大阪ショウルームにもスマーレの展示があるようなので気になる方は行かれてみてはいかがでしょうか
→三協アルミ 大阪ショウルーム
スマーレについて詳しくはこちら
私も実際にやってみましたが、そこまで面倒な感じはしませんでした。これは実際に触ってみないとわかりませんよね。
三協アルミの大阪ショウルームにもスマーレの展示があるようなので気になる方は行かれてみてはいかがでしょうか

スマーレについて詳しくはこちら
先日からエクステリアフェアで気になった商品をご紹介していますが、今回は三協アルミ『ガーデンテラス スマーレ』
スマーレは新商品ではないのですが、個人的に私が初めてきちんと見て触ったので・・・勉強不足ですみません

スマーレは新商品ではないのですが、個人的に私が初めてきちんと見て触ったので・・・勉強不足ですみません


今回見てみたかったのは、サイドクローズタイプの『ルーバー引戸』でした。
以前お客様との話の中で「LIXILのココマと三協アルミのスマーレで悩んでいる。僕はスマーレのルーバー引戸の機能が気に入っていているんですが、妻はココマの側面換気窓で十分と言うんです」という会話になったのですが、スマーレ自体、実物をじっくり見たことがなく、ルーバー引戸の機能も知らなかったので、実際に触って見たかったのです。

会場で細かな写真を撮るのを忘れてしまったので、カタログの画像をお借りしました


引戸自体は施錠したまま、パネルがルーバー状態になるという機能。隙間は2.6cmで、外から手を入れて解錠はできない構造になっています。

ルーバー状態にする方法は、施錠した状態で操作バーを下にひいて、ロックを一時解除します。その状態でガチャっとロックのかかるところまで引戸を開くという感じで少し手間ですけど、便利な機能でしょとメーカーの方はおっしゃっていました。
私も実際にやってみましたが、そこまで面倒な感じはしませんでした。これは実際に触ってみないとわかりませんよね。
三協アルミの大阪ショウルームにもスマーレの展示があるようなので気になる方は行かれてみてはいかがでしょうか
→三協アルミ 大阪ショウルーム
スマーレについて詳しくはこちら
私も実際にやってみましたが、そこまで面倒な感じはしませんでした。これは実際に触ってみないとわかりませんよね。
三協アルミの大阪ショウルームにもスマーレの展示があるようなので気になる方は行かれてみてはいかがでしょうか

スマーレについて詳しくはこちら